PCオーディオの始め方しっておくべき基礎!2種類のシステム構成。

PCオーディオ

※「アフェリエイト広告を利用しています。」

PCオーディオには2種類のシステム構成があり、始めはシステムの違いなど基礎的なところから知ってください。

 

最近は、動画視聴や音楽視聴などをPCやスマホで視聴している方またはWEBストリーミングで音楽や動画を視聴する方が多くなっています。
その他にもPCで音楽制作やオンライン配信などされる方も増えてきています。

音質を良くしたい方や、もっと音量を上げて視聴したいが、どのような機材やシステムにすれば
良いのか分からないPCオーディオを始めての方に基礎もふくめて解説します。

スポンサーリンク

PCオーディオには大きくわけて2種類のシステム構成があります。

 

2種類のシステムの違い

・音楽視聴用
音楽視聴用のPCオーディオは、主に一般的なホームオーディオと同じ目的で音楽や
動画などの音質(自分の好みの音質)に近づけるためのシステムです。
・音楽制作用
音楽制作用のPCオーディオは、PCで音楽制作を行ったり動画のBGMや音質調整など
主にPCで音に関係する作業を行うシステムです。
「録音の確認などに使用するため、モニターシステムとも言われる事がある。」
この2つのシステムのどちらを選択するかによってPCオーディオの機器やケーブルなど
が違ってくるので、まず自分の目的を決めてシステム構築することが良いでしょう。
また後々にオンラインゲームや動画配信など行うのであれば「モニターシステム」を
選んでおいた方が後々システム変更しやすいと思います。

「アクティブスピーカーとパッシブスピーカー」の違い

・アクティブスピーカーとは(ACスピーカー)
スピーカーBOX(エンクロージャー)にアンプが内蔵されたスピーカーです。
またアクティブスピーカーには各スピーカーに独立してアンプが内蔵されたタイプや
片側のスピーカーにアンプが内蔵されてもう片方のスピーカーに音声出力だけ接続する
タイプなどがある。
・PCスピーカーとは
アンプ内蔵で直接USB接続する小型スピーカーまたは、アンプ内蔵でステレオピンジャック接続する
タイプの小型スピーカーです。
・パッシブスピーカーとは(PSスピーカー)
一般的なホームオーディオで使われているスピーカーでミニコンポなどにも使われています。
スピーカーにアンプが内蔵されていないタイプのスピーカーです。

 




持ち運びにやすいポータブル電源【Jackery】

PCオーディオの用途別に必要なシステム構築例

・音楽視聴用システム構築例

1【PC】-【PCスピーカー】
2【PC】-【外付けDAC】-【ACスピーカー】
3【PC】-【DAC内蔵アンプ】-【PSスピーカー】
4【PC】-【外付けDAC】-【パワーアンプ】-【PSスピーカー】
▼「DAC」とは、デジタルアナログコンバーターの略。デジタル信号をアナログ信号に
変換する機材です。▲

・音楽制作用システム構築例

1【PC】-【オーディオインターフェース】-【ACスピーカー】
2【PC】-【ミキサー】-【オーディオインターフェース】-【ACスピーカー】
3【PC】-【オーディオインターフェース】-【パワーアンプ】-【PSスピーカー】
4【PC】-【ミキサー】-【オーディオインターフェース】-【パワーアンプ】-【PSスピーカー】
▼「オーディオインターフェース」とは、主に楽器メーカーなどが販売している「DAC-ADC」
を内蔵した入力・出力端子を備えており、楽器を接続したり、マイクを接続したり録音に必要な端子が搭載された機器です。▲

PCオーディオの機材や機能を詳しく知りたい方は「こちらの記事へ」

 

初心者にも分かるPCオーディオの基礎知識。

オーディオの設置環境の重要性
オーディオの設置環境は、オーディオ体験の質に大きく影響します。
適切な設置と環境を作ることで、最高の音質を楽しめるようになります。
以下に、オーディオ設置と環境についての基礎的な情報を紹介します。
1.スピーカーの配置
スピーカーの配置は、音響体験に大きな影響を与えます。
スピーカーは、壁や天井との距離を一定に保つ必要があります。
また、スピーカーは、左右対称に配置することが望ましいです。
スピーカーが同じ位置にない場合は、音像がずれてしまう可能性があります。
2.部屋の寸法
部屋の寸法も、音響体験に大きな影響を与えます。
部屋が大きすぎると、音が散漫になってしまいます。
逆に、部屋が小さすぎると、音が密集してしまいます。
部屋の大きさとスピーカーの大きさ出力を適切に調整する事が望ましいです。
3.壁や床の素材
壁や床の素材も、音響体験に影響を与えます。
木製の床や壁は、音が反響しやすく、音が明瞭に聞こえます。
一方、カーペットや壁紙は、音を吸収しやすく、音が柔らかく聞こえます。
音響体験を重視する場合は、壁や床の素材を選ぶことが望ましいです。
4.周囲の騒音
周囲の騒音は、音響体験に大きな影響を与えます。
静かな環境で音楽を聴くことが望ましいです。
周囲の騒音を防ぐために、ドアや窓に断熱材を取り付けることができます。
また、ノイズキャンセリング機能を持つヘッドフォンを使用することもできます。
5.電源やケーブルの品質
電源やケーブルの品質も、音響体験に影響を与えます。
品質の高い電源やケーブルを使用することで、音質の向上が期待できます。
また、ケーブルの長さも音質に影響を与えます。
ケーブルが長すぎると、信号が減衰して音質が悪くなる可能性があります。
適切な長さのケーブルを使用することが望ましいです。
また、電源ノイズを出来るだけおさえて、クリーンな電源を使う事で音質の向上が期待出来ます。
6.音響処理
音響処理は、音響体験を改善するための重要な要素です。
音響処理には、吸音材やディフューザーなどの機器を使用することがあります。
吸音材は、音を吸収して音響環境を改善することができます。
ディフューザーは、音を拡散させて、より自然な音場を再現することができます。
7.部屋の明るさと気温
部屋の明るさと気温も、音響体験に影響を与えます。
部屋が暗いと、音響体験がよくなることがあります。
また、部屋の気温が高い場合は、音響機器が熱くなり、音質が悪くなることがあります。
適切な明るさと気温を維持することが望ましいです。

 

【まとめ】
オーディオ設置と環境は、オーディオ体験の質に大きく影響します。
スピーカーの配置、部屋の寸法、壁や床の素材、周囲の騒音、電源やケーブルの品質、音響処理、部屋の明るさと気温など、様々な要素が重要です。
適切な設置と環境を作ることで、最高の音質を楽しめるようになります。

 

 

タイトルとURLをコピーしました